プロフィール
こんにちは、猫丸のんです。
WEBデザイナーとして活動しています。
普段は放課後等デイサービスの児童指導員として、やんちゃな子どもたちとの日々を奮闘中!
デザイナー名からもお察しの通り、大の猫好きでございます。

実績
- 2023年1月 WEBデザインスクールに入校 → 45日間で卒業を果たす
- 2023年3月 デザインのスキルを買われ、職場のパンフレットやイベントポスターなど全てのデザインを一任される
- 2024年3月 本業の傍ら本格的にWEBデザイナーとして活動を始め、たった2ヶ月でゼロイチを達成
- 2024年7月 クラウドワークスのポスター制作コンペに採用される
- 2024年7月 オフラインの営業で初案件獲得
デザインが大好き!
やっと夢中になれることを見つけて、ワクワクな毎日です。
経歴
組織の一員としての私
高校卒業後に上京し、情報処理系の専門学校に入学した私。
両親が必死に働いて通わせてくれたのに、卒業までに特にこれといった資格も取得せず、バイトや夜遊びに明け暮れた二年間でした。
そしてもともと努力や継続が苦手だった私は、社会に出てからもフラフラと転職を繰り返し『私でもできる仕事』をこなすだけの年月を過ごしてきたんです。
毎朝決まった時間に起床して会社ではただ黙々とルーティンワークをこなし、定時に退社して帰宅後はテレビを見ながらぼんやり過ごす。
それが毎月決まったお給料をもらうための当然のシステムだし、逆を言えばそのシステムを守ってさえいれば当たり前にお給料が振り込まれると思っていました。
会社という組織の一員でいさえすれば人並みの生活は保障される。
何ひとつ疑うことなくそう信じていたのです。
突然崩れ去った日常
そんな会社員生活を続けてきたある日、当時茨城県に住んでいた私はあの東日本大震災の被災者になってしまいます。
幸い大きな怪我もなく住む場所を失うこともなかったのですが、職場がかなりの被害を受けてしまったため出社できず、出社できない期間が数ヶ月続くことに。
その当時も相変わらず『私でもできる仕事』しかしていなかったわけですが、例えどんなに仕事ができたとしても、どんなに高い役職に就いていたとしても、会社に行けなきゃ仕事ができないし仕事ができなきゃお給料だってもらえないじゃん!
と、初めて今まで送ってきた生活が当たり前なんかじゃないってことを思い知らされたのです。
在宅ワークがしたい!
テレビや雑誌などで『副業』で副収入を得ている人がいるという情報をよく見聞きするようになったのは、ライフラインも復旧し普通の生活に戻りつつある頃のこと。
特にパソコン一台でできる副業に強く惹かれたのは、当時いつもそばで私を支えてくれていた愛犬がきっかけでした。
16年という年月を共に生きてきた愛犬は、その数年前に突然歩けなくなり大きな手術をしてもなお後ろ足がほとんど動かない状態だったのです。
震災前は、そんな愛犬を残して出社する毎日が正直苦痛でした。
お水飲めてるかな?
ちゃんと寝返りできてるかな?
早く帰ってオムツ換えてあげたいな…
仕事中も気が気じゃなく、くだらないミスなどが多かったように記憶しています。
そんな最中に起きた東日本大震災。
普段は30分ほどで帰れるところを2時間ほどかけてやっと辿り着いた我が家。玄関を開けて中に入ると大きな家具は全部倒れて、床にガラスが散乱していました。
もう辺りは真っ暗で、もちろん電気も止まっていて…
スマホのライトを頼りに泣きながら愛犬の名前を呼んで部屋の奥まで進んでいくと、クローゼットの扉を突き破り雪崩のように溢れ出した荷物たちが愛犬のケージの中まで押し寄せていました。
愛犬はかろうじて残ったケージの隅っこのスペースで小さくなって震えてて…ごめんね、怖かったね、でも無事でいてくれてありがとうって。。。
もう無理!この子を一人にはできない!
パソコン一台で高収入が得られる副業…この子とずっと一緒にいられる在宅ワークがしたい!
そう強く思ったのでした。
WEBデザインとの出会い
それからは、本当に様々な『副業』に手を出しました。
震災から3年後、愛犬は虹の橋を渡ってしまいましたが、いつか副業を本業にして在宅ワーカーになりたいという気持ちは消えませんでした。
ですがもともと努力や継続が苦手な私。小さな壁にぶつかるとすぐに諦めてしまい、どれもこれも続きません。
ただブログを副業にしているときにアイキャッチや挿絵などを作る作業だけは楽しくて、ブログを諦めた後も画像を加工したりLINEスタンプを作ったりしていたのです。
実は当時の私は、まさかこんなに楽しい作業が仕事になるなんて思ってもいませんでした。
だって仕事って、生活するために仕方なくするものだと思ってたから。
WEBデザインという仕事があることを知ったとき「この仕事がしたい!」って初めて感じたんです。
『私でもできる仕事』しかしてこなかった私は、本当はずっと『私にしかできない仕事』がしたかった。
そのためには好きなことを仕事にしなきゃなのに、それが何かわからなくて随分と遠回りしました。
それから程なくして、本格的にWEBデザインを学び始めることになります。
準備は整い、あとは進むのみ!
WEBデザインを学び始めてから今まで、何度も挫折しそうになりました。
実際、デザインすることが苦しくなってしまい、デザインから離れた時期もありました。
でも心のどこかに『デザインだけは諦めたくない』という気持ちが常にあり、改めてデザインに向き合うととても楽しいのです♪
そんなふうに時には立ち止まり、また進み始めるを繰り返しているうちに気付くと準備は整っていました。
そしてとうとうゼロイチ達成!
その後もクラウドワークスのコンペに採用されたり、オフラインの営業でご依頼をいただけたりと、「Webデザイナー」としての活動が始まりました。
あとは更に学びつつ、目の前にできた道をただひたすら進むのみです。
年代まとめ
- 2023年 派遣切りにあい、突然無職に。あえて転職はせずWebデザインスクールへ入校し、デザイン漬けの日々を送る
- 同年 Webデザインスクールを卒業。様々な媒体でWebデザイナーとしての仕事を探すが不採用が続き一度挫折。工作などの物作りも好きだったことから、現在の職場である放課後等デイサービスで児童指導員として採用される。おたよりやイベントポスターなど、様々なデザインを一任される。
- 2024年 やはりWebデザイナーの夢を諦められず、X(旧Twitter)でWebデザインに関わるポストを見ていたところ、たえ@CocotaDe㍿ CEO(.@TaeLifeBlog)さんと出会い、Cocolifeでデザインを学び直すことを即決。
- 同年 Cocolifeに入って3ヶ月目で、某自然食品会社様のチラシ制作をご依頼いただきゼロイチ達成 ▶︎ 5ヶ月目にクラウドワークスにて、某買取専門店様のポスター制作コンペに採用決定 ▶︎ 6ヶ月目にオフライン営業により、ご近所の方に来年のカレンダーデザインを受注。順調に報酬もUPしており、現在に至る。